2014年9月25日木曜日
【万象堂通販の健康伝言板】 (こむら返り対策はこれだ!)
夕方の空を見上げるとウロコ雲
ひたひたと秋の気配がしのびよる昨今です。
コンビニのおでんも売れ始めましたね~
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて私、よく聞き間違い、思い違いをするのですが。
テング熱…
いゃ、これはヤラセです。
デング熱をテング熱に聞き間違えたりはしません。
京都の鞍馬にお住いの方は仕方ありません。
鞍馬天狗…テング熱…デング熱(苦笑)
しかし、これは事実です。
私はこむら返りを…ついこの間まで
コブラ返りと呼んでいました。
まさかこむら返りが、
コブラ返りなんて!(恥)
つまり、ふくらはぎが、
あのインドの毒蛇コブラが、
ピーヒョロ、蛇つかいの奏でる音楽に合わせて
ユラユラ鎌首をもたげ、エラを広げ膨らませる形、
あの形に、ふくらはぎの筋肉が広がり、固くなることが
コブラ返りの語源だと信じて疑わなかったのです。
ある夜、突然に、ダブルでコブラ返り…
まさか両足同時にコブラ返りなんて…(なんて不幸な私!)
頭に響く蛇使いのインド音楽、痛みの波状攻撃!
コブラが踊り、テングが刺す!(意味不明)
今回はそのコブラ返り、いゃ「こむら返り」について
原因と対策を調べてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【こむら返りの症状】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こむら返りとはふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が
急激に収縮することによって、足がつった状態になることで、
激しい痛みを伴う症状です。
ふくらはぎだけでなく、あしくびや太もも、土踏まず、
指、首、肩など、いろいろなところの筋肉でも起こるのですが、
ふくらはぎで起こるケースがもっとも多い症状です。
高齢化とともに起こりやすくなり、
また男性よりも女性のほうが起こりやすいという特長があります。
◎こむら返りは大きく2つのパターンに分けることができます。
◆運動中・日常生活
水泳や野球、テニスなどのスポーツをしている時や、家事、
通勤などの日常生活。
成長期、激しい運動をしている人、妊婦さん、足の筋肉が
弱っている人などなど、あらゆる人に起こる可能性があります。
※スポーツをしている時や日常生活中に起こるものは、一過性で、
症状が治まってしまえば、何事もなかったように元の状態に戻ることが多いです。
◆就寝中
寝ている時というのは足が完全に伸び切っている状態。
つまり、いつつってもおかしくない状態ということです。
就寝中に起こるものは、一度起こると繰り返し起こりやすくなる
傾向があるので注意が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【原因】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆運動中・日常生活
1人の体の細胞内にはカリウムイオンが、
また血液中にはナトリウムイオンが多く含まれていますが、
筋肉が収縮する時にはそれぞれ細胞外、細胞内へと移動します。
スポーツなどで多量の汗をかいたときは電解質(カリウムや
ナトリウムなど)のバランスが崩れ、この移動がうまくいかず
筋肉の異常収縮が起きるのです。
※妊婦さんの場合
妊娠中に足がつる、こむら返りを起こすという話があります。
特に後期(8ヶ月)によくみられるそうです。
それは妊娠後期に入ると、成長した胎児によって妊婦の骨盤は
内側から押し広げられ、骨盤のゆるみが生じ、そのゆるみで
足の筋肉は引き伸ばされ、この状態に対して、ふくらはぎの筋肉は
元に戻ろうと急激に収縮するのでこむら返りが起きそうです。
対策としては、骨盤を適度に閉めるのが効果的です。
妊婦も骨盤を調整することと、適切にお腹を支える腹帯が良いそうです。
◆就寝中
夜寝ている時に、こむら返りが起こる原因はストレスが考えられます。
人はストレスを強く感じると、身体の中の血管が萎縮して血行が悪くなります。
その結果、血液が十分に身体中に送られなくなるため筋肉が緊張状態となり、
こむら返りを起こします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【対策】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆水分補給、ミネラル補給!
激しい運動だけではなく、とにかく足を使ったと実感した場合は
ストレッチなどを意識的に行い、そしてスポーツドリンク(糖分注意!)
などで水分と共に塩分やミネラルの摂取も忘れないようにしましょう。
又は漢方を飲んだり、テーピングなどで予防するという方法もあります。
足がつるという症状を引き起こすのはミネラルの中でも、カルシウムと
マグネシウム(両者とも筋肉の収縮を促進させる働き)、ビタミンB1
(脳神経に指令を与える)不足だと言われているので、足がつる症状が
頻繁に現れる方はこれらの栄養素を積極的に摂りましょう。
◆お休み前のストレッチ
寝る前のストレッチもこむら返り対策としては非常に有効です。
布団の上で呼吸を落ち着かせながら筋肉を伸ばすことで寝ている間の
筋肉の緊張・痙攣を抑えることができます。
深い睡眠を得るためには、適度な運動は、非常に効果的。
運動によって、身体の体温を上げることができると、寝付きが良くなります。
同様に、就寝前の入浴も効果的です。ただ、疲れるほど長い時間入浴したり、
入浴後に身体が冷えるまで起きていたりすると効果がありませんので、
注意してください。浴槽でふくらはぎをマッサージすることも効果的です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【それでも、コブラがやってきたら!】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
膝を伸ばして足のつま先をゆっくり顔の方へ曲げるようにして、
ふくらはぎの筋肉を伸ばします。収縮した筋肉を伸ばすことで
痛みが消えていきます。ただし、あくまでゆっくりと行うようして下さい。
一気に無理矢理伸ばそうとすると、筋肉を痛めてしまう恐れがあるので、
ゆっくりとふくらはぎを伸ばすようにしてください。
高齢者の方や、身体が硬くて足のつま先に手が届かない場合は、
手ぬぐいかタオルで足先にひっかけてゆっくり伸ばすと
簡単に足を伸ばすことができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Q&A!】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆足がつったら冷やすほうがいいのですか、それとも温めるほうがいいのですか?
「こむら返りが起こったら、とりあえず冷やす」のは間違いで、
「ゆっくりと患部を伸ばし、暖める」のが正解です。
患部に温タオルを当てるなどして暖めてください。そして痛みがひいたら、
血行を良くするために軽くマッサージしてあげてください。
◆病院に行くなら、 何科ですか?
一般的には筋肉の問題なので整形外科です。しかし何らかの疾患によって 、
頻繁にこむら返りが起こる時は、 病気の可能性もあるので神経内科や内科を
受診することをおすすめします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【こむら返りと糖尿病の深~い関係】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさに私の数年前の症状…毎夜毎夜、両足「こむら返り」
(糖尿とは気が付かずに、甘い物を食べ放題していた時期)
「こむら返り」の症状が見られる病気の代表的なものに、
糖尿病があります。糖尿病は、症状が悪化すると、さまざまな症状が
現れます。
「こむら返り」もその1つで、手足がしびれたり、疼痛といった症状が
併せて発症することがあります。これは糖尿病に関連した神経障害に
よるものです。末梢神経の働きが悪くなり、しびれやマヒを起すのです。
更にこの症状に関連して、自律神経障害が起こると、立ちくらみや、
便秘などの症状が見られます。
※糖尿以外にも「閉塞性動脈硬化症」(中年の男性に起こることが多い
病気で下肢の血管が詰まり、血流が悪くなります。)
「甲状腺の病気」(身体の内分泌器官の障害による疲れ、免疫力の低下等)
が原因で「こむら返り」の症状が出る場合があります。ご用心!
たかが「こむら返り」と思うなかれ、
恐るべし「こむら返り」…
…まさに「コブラ返り」…毒蛇であります。
皆様、咬まれないように日々ご用心を!
★今回も、最後まで読んでいただき、有難うございました★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★糖分摂り過ぎが気になる方、食事の前の桑の葉茶がおすすめです!★
「カルシウム、マグネシウムが豊富!な健康茶」
万象堂の桑の葉茶 100gで100杯分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本から全国に健康茶、馬油クリームをお届けする通販ショップの店長です。特に桑の葉茶、9種の香り(精油)馬油クリームが、ハンドクリームとして人気です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
よもぎティーパックをオトク価格で!
店長竹田真二です。 11 月も半ば、 暦の上では立冬です。 調べるに 2024 年の「立冬」は 11 月 7 日から 11 月 21 日ですが、 熊本の日中の気温は 25 度 ( 汗 ) 冬らしくない気候に 汗ばむ毎日です。 ...
-
店長竹田真二です。 ようやく 涼しくなってきました。 あっという間に 11 月です。 皆様いかがお過ごしでしょうか 本来ならば、全国各地 紅葉の話題が ちらほら出る時期ですが、 九州・熊本の紅葉の見頃は 例年より 1 週間遅れで 11 月中旬から下旬のようです。 ...
-
店長竹田真二です。 11 月も半ば、 暦の上では立冬です。 調べるに 2024 年の「立冬」は 11 月 7 日から 11 月 21 日ですが、 熊本の日中の気温は 25 度 ( 汗 ) 冬らしくない気候に 汗ばむ毎日です。 ...
-
店長竹田真二です。 私の住む町の秋祭りも 先週、無事終わりました。 賑わいのメインイベント 「子供神輿」もいつしか、 なくなりましたが、 ( 地区には小学生ひとり… ) 祭りは敬老の日と同様、 みんなで、唱歌 「ふる...
0 件のコメント:
コメントを投稿