2014年8月17日日曜日
【万象堂の健康伝言版】 (まだまだ用心、熱中症!編)
残暑真っ盛り!
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
暑さ対策の基本は水分補給
私も先日、保冷専用の魔法ビン(※)を買い
桑の葉の粉末を溶かして飲んでいます。
熊本市のいいところは、
水道水が100%地下水ということです。
水道の蛇口から、
市販されている天然水に負けないくらいの
おいしい水がジャンジャン飲めるのです。
※高校生の娘の前で「魔法ビン」と発言したところ
「何?それ?」と、不思議な顔をされました(苦笑い)
確かに、不思議な名称ではあります。
(今、何と呼ばれているのでしたっけ?)
と、とにかく、
暑い夏に、一番用心したいのが
「熱中症」です。
今回は(遅ればせながら…)
その対策について調べてみました。
※すいません、また長くなります。(>_<)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【熱中症の起こる仕組み】
◆高い気温・運動 ⇒ 体温上昇 ⇒ 汗をかき、体温を下げようとする働き
⇒ 水分・塩分不足 ⇒ 脱水症状 ⇒ 熱中症
熱中症にもランクがあり、
重症度? ・めまい・立ちくらみ・手足のしびれ・こむら返り
重症度? ・頭痛・吐き気・嘔吐・体がだるい
重症度? ・返事がおかしい・けいれん・まっすぐ歩けない・体が熱い
重症度?の段階で放置、我慢せずに体を冷やし、水分補給を行いましょう。
まだまだ自分は大丈夫と思い込み、無理をすることは危険です。
よく言われるのは、高齢の方が、クーラーがあるのに、
我慢して使わずに熱中症になられる件です。
そのデータはこちら。
↓
【発症者の年齢別分布】
・高齢者(65歳以上)47.4%
・成人(18~64歳)39.3%
・少年(7~17歳)12.5%
・乳幼児(~6歳)0.8%
なんと熱中症の患者の半数が高齢者!
もともと高齢者の方は暑さを感じにくく、
体温調整や発汗機能が低下しているので
よけいに注意が必要です。
喉が渇かなくても水分補給を!
【熱中症の起こる場所】
・日差しが強い場所(当然)
・室内熱中症
節電意識の高まりで、過度にエアコンを使わず熱中症になる
「節電熱中症」が増加しているそうです。
・夜間熱中症
気密性の高い最近の住宅では、夜間でも室温が下がらず、
更に睡眠中は汗で、体内の水分が多量に失われることが
大きな原因だそうです。
寝る前にコップ1杯の水を飲むことを習慣に!
実は熱中症の発生は、
日中も夜間もあまり変わらないのです。
そのデータがこちら。
↓
【熱中症による死亡時間】
・日中 42%
・夜間 30%
・不明 28%
てっきり日中がほとんどだと思ってました。
【そこで、予防対策!】
…普段から言われていることですが、再確認を!
◆1日1.2?を目安に水分を小まめに補給!
お酒は尿が増え、水分を失うので避ける!
コーヒーや紅茶などカフェインが多く含まれるものには
利尿作用があるので控えた方が無難。
◆ブラインドや、すだれ、カーテンで直射日光を避ける!
日当たりのいいリビングやオフイスは、
室温が上がりやすいので、
ブラインドやスダレを活用して直射日光を遮りましょう。
◆室内の空気の流れをつくる!網戸や扇風機を活用!
バスルーム、トイレなど閉め切った個室は換気を忘れずに!
キッチンも料理中は換気扇を回して通気を良くしましょう。
◆我慢せず、クーラーを使用!
室温26~27度を目安に、室温が28度を超えないように。
但し、室温が低くなりすぎると皮膚の血管が収縮して、
熱を発散させにくくなるので24度を下回らないように。
◆入浴は低温、短時間で。
40度のお湯に10分間つかると、体内から500mlもの
水分が失われると言われています。脱水症状の予防に、
入浴の前にコップ1杯の水を摂りましょう。
湯船につかる時間も短めに。
◆普段から暑さにそなえた体力作り!
20~30分のウォーキングを!
(暑い時はご自宅で水分補給をしながら、体操や足踏み運動を)
【パソコンで、予防対策!】
熱中症の危険度を示す指数が、
環境省のサイトで公表されています。
全国840地点での実測値や予報が公表されているので、
ぜひ目安にして下さい!
あなたの現在のお住まいはどのランク?
↓
◆環境省熱中症予防サイト
http://www.wbgt.env.go.jp/
このサイトでは、お住まいの地域の
熱中症の危険度が地図に5段階で色分けされて、
熱中症指数とともに表示されて、とても参考になります。
・ほぼ安全(21度未満)
・注意(21~25度)
・警戒(25~28度)
・厳重警戒(28~31度)
・危険(31度以上)
※数字は熱中度指数
8月17日午後1時現在の熊本の「熱中症指数は31.4度」
ああ、危険レベルの状態です。どうりで、しんどい!
要するに、自分の地区が赤いマークの「危険レベル」になれば
あまり外に出ないほうが安全ということです。
(アメリカで開発された指数で、
温度や換気状態などから算出される数で、気温ではありません。)
【やはり最後は、規則正しい食生活!】
暑い季節は食欲がなくなり、麺類ばかり食べていませんか?
偏った食生活で、内臓や脳の働きが悪くなって気温の変化に対応できなくなります。
野菜やフルーツ、肉や魚もしっかり摂りましょう。
バランスの良い食事で、熱中症の予防になる水分やミネラル分を
自然に補給することが出来ます。
【糖尿病の人は更に用心…】
血糖値が高いと、尿も増え脱水症状になりやすい!
一応、私は1リットル入りの「魔法ビン」で、
1日最低2リットルは水分補給しているのですが…
8月2日の血液検査で
・ヘモグロビンA1Cが、6.5 (基準値4.6~6.2)
・血糖値が121(70~109)
これでも少しは努力している方と思いきや
・尿酸値が7.1(3.6~7.0)といつになく高い数値…
まぁ、痛風に用心ということで、
先生にもっと水分補給をと言われてしまいました。(汗)
結構、お腹タプタプ、なんですが…
皆様、暑い夏を頑張って乗り切りましょう!
魔法ビンよ、魔法の力でみんなを健康にしてくれ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏場の水分補給と自然のミネラル補給に!万象堂の桑の葉茶
100gで100杯分で1540円 全国送料無料です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本から全国に健康茶、馬油クリームをお届けする通販ショップの店長です。特に桑の葉茶、9種の香り(精油)馬油クリームが、ハンドクリームとして人気です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
よもぎティーパックをオトク価格で!
店長竹田真二です。 11 月も半ば、 暦の上では立冬です。 調べるに 2024 年の「立冬」は 11 月 7 日から 11 月 21 日ですが、 熊本の日中の気温は 25 度 ( 汗 ) 冬らしくない気候に 汗ばむ毎日です。 ...
-
店長竹田真二です。 ようやく 涼しくなってきました。 あっという間に 11 月です。 皆様いかがお過ごしでしょうか 本来ならば、全国各地 紅葉の話題が ちらほら出る時期ですが、 九州・熊本の紅葉の見頃は 例年より 1 週間遅れで 11 月中旬から下旬のようです。 ...
-
店長竹田真二です。 11 月も半ば、 暦の上では立冬です。 調べるに 2024 年の「立冬」は 11 月 7 日から 11 月 21 日ですが、 熊本の日中の気温は 25 度 ( 汗 ) 冬らしくない気候に 汗ばむ毎日です。 ...
-
店長竹田真二です。 私の住む町の秋祭りも 先週、無事終わりました。 賑わいのメインイベント 「子供神輿」もいつしか、 なくなりましたが、 ( 地区には小学生ひとり… ) 祭りは敬老の日と同様、 みんなで、唱歌 「ふる...
0 件のコメント:
コメントを投稿