Powered By Blogger

2024年10月19日土曜日

◆ごぼう茶特価セール!スタート

 


店長竹田真二です。

 

私の住む町の秋祭りも

先週、無事終わりました。

 

賑わいのメインイベント

「子供神輿」もいつしか、

なくなりましたが、

(地区には小学生ひとり…)

 

祭りは敬老の日と同様、

みんなで、唱歌

「ふるさと」を大合唱し、

幕を閉じました。

 

口に出して歌うと、

何故か、気分がうるうるする、

町で一番の若手(65)

雑用係の私です。

 

さて、今回の

オトク商品の販売期間は

11月2日(金曜)までです。

税込み・送料込価格でお届けします。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

◆深まる秋に個性派商品特集

 

天気予報では、残暑も終わり

これから寒さが始まるようです。

 

そんな冷え込む朝におすすめなのが

万象堂のごぼう茶です。

 

ティーパックタイプで

1袋でカップ1杯分。

お湯を注ぐと芳ばしい香りが漂います。

 

ごぼう茶の効果効能はお通じ効果

豊富な食物繊維と

ポリフェノールが

体調管理をサポートします。

 

原料は熊本県、宮崎県産の

無農薬栽培のごぼう

自家焙煎で、香ばしく

飲みやすい味に仕上げました。

 

◆ごぼう茶ティーパック1.5g×15袋 2袋セット

 

通常価格1300円を1000円で提供します。

(在庫が無くなり次第、販売終了です)

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=183130187

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 

 

◆食欲の秋に菊芋茶

 

食欲の秋と言われれば

言われるほど、甘いものが

食べたくなるのが人情です。

 

そんな時に、

おすすめの健康茶が

菊芋茶

 

菊芋にはイヌリンと言う

非水溶性食物繊維がたっぷり。

 

お食事に含まれる

糖分などの吸収を防いでくれます。

味はほのかに甘く芳ばしい味で

お湯を注いでそのまま

ホカホカお飲みになれます。

 

◆菊芋 ティーパック2g×30袋 熊本県産 無農薬栽培

 

通常価格1600円を1200円で提供します。

(在庫が無くなり次第、販売終了です)

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=180855822

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 

 

◆菊芋の粒 180

 

久々のオトク価格です。

菊芋パウダーを

そのまま錠剤にしました。

 

食前に1粒から2粒程度お試し下さい。

 

◆菊芋の粒180粒×1袋 熊本県産 無農薬栽培

 

通常価格2300円を2000円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=138957328

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 

 

◆人気商品のよもぎ茶コンビ

 

当社で今、

一番の人気商品は

よもぎ茶です。

 

味、香り…

超個性的な健康茶ですが、

今回はパウダータイプ50g

サッと飲みやすい

ティーパックタイプの

2種セットをオトク価格で販売します。

 

パウダータイプを

初めての御注文の方には

当社オリジナルのよもぎを

使った食品のレシピ集を

プレゼントします。

 

パウダーとティーパック、

よもぎの香りで

のんびりくつろぎタイム

秋の夜長にいかがでしょう。

 

◆よもぎ茶 パウダー50gとティーパック 2種セット 徳島県産

通常価格1800円を1650円で提供します。

 

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=180617795

 

◆今回のオトク商品の一覧はここから!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?mode=cate&cbid=2877218&csid=0

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

【店長竹田のミニミニ健康情報】

 

秋になり、朝夕は

気温が下がり始めました…

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

実は私、

この1週間、

ようやく咳がおさまり、

体調が戻りました。

 

秋にも花粉が拡散し

咳の原因となる場合が

多いようです。

 

中にはそれをきっかけに

喘息になってしまう

例もあるそうで…

 

今回の健康ミニミニ情報は

「大人の喘息」に

ついて調べてみました。

 

◆秋に喘息増加中?

 

秋は「咳」が出やすい季節。

気温が下がることで

風邪をひきやすくなるほか、

 

「ブタクサ」などによる

花粉症に悩まされる人も居て、

アレルギー性鼻炎を

起こす人も増えています。

 

そもそも、昔から秋は

気管支喘息が起こりやすい季節

 

気管支喘息とは、

気管支に慢性的な炎症が起こり、

気道が狭くなり、咳や息苦しさ、

時に激しい咳や呼吸困難などの

発作を伴う炎症性疾患のことです。

 

風邪で生じる、のどの炎症は

ウイルス感染が原因の

感染性炎症なので、

それがそのまま喘息に

移行するわけではありません。

 

しかし、風邪がきっかけで

気道にアレルギー性炎症が

引き起こされて

喘息を発症することがあるのです。

 

◆喘息は完治しない?

 

風邪と違って、

喘息はいったん発症すると

「自然に治ることはほとんどありません」

 

発作が起こるたびに

炎症がひどくなり、

さらに気道が敏感になって

発作を起こし、悪循環になります。

 

◆大人になって新たに発症することも

 

喘息というと子供がかかる病気という

イメージを持っている人も

多いかもしれませんが、

実際は、患者の半分以上が

大人なのです。

 

(僕は、30代で酷い喘息になりました)

 

子供の頃から続いている場合に加え、

大人になってから新たに

発症することもあります。

 

2014年 厚生労働省調査によれば

喘息患者の6割近くは

15歳以上なのです。

 

子供の場合、ほとんどは「アトピー型」

ハウスダスト、ダニ、花粉などのアレルゲンに

対するアレルギー反応で喘息が起こります。

 

一方、大人の場合は特定の

アレルゲンがない「非アトピー型」が

半分近くを占めているといいます。

 

アレルゲンがない場合でも、

大気中の異物や温度変化、

微生物などに刺激されて

気道にアレルギー性の炎症が

起こる点は変わらないのです。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

◆自分では気づかないことも多い「大人の喘息」

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

大人になってから喘息を発症した場合、

自分では気づかないことも珍しくありません。

特に「高齢者喘息」

65歳以上の喘息)はそうです。

 

激しい発作はなく、ちょっと咳が

出て階段を上ると苦しい、

という状態が1年以上続いているので

気になって受診したら喘息…ということもあるそうです。

 

◆通常、風邪など一般的な感染症の場合、

咳症状だけのまま3週間も続きません。

 

3週間以上続く場合は喘息、

又は、喘息の一歩手前の状態である

咳喘息の可能性もあります。

 

咳喘息の主な症状は咳だけで、

喘鳴(ゼ―ゼ―)や、

呼吸困難はありませんが、

 

調べてみると

気道にアレルギー性炎症ができて

咳喘息を放置しておくと、

34割が本格的な気管支喘息に

移行するといわれているので

注意が必要です

 

◆喘息の発作予防の薬は

吸入ステロイド薬。

 

私の酷い喘息の原因は

当時働いていた会社の

エアコン掃除でした。

 

温度調節が

「強い、普通、弱い」のレバーしかない

年代物、ほこりまみれの

エアコンが、

 

苦しそうに

ウンウンうなるのを見かねて

つい、そのフィルターを開けてしまい

ほこりまみれ、

 

その日の夜に発症、

発熱、猛烈な咳!

 

収まるまでに、なんと

2年もかかりました。

 

その時に私に

処方されていたのが

吸入ステロイド剤

 

(なぜか恐ろしい

ステロイドの言葉の響き…)

 

手の平に乗る小さな

スプレーを口にあて

シューッ!プファーっ!

ステロイド薬で炎症を抑え、

気管支拡張薬で

気道を広げるわけです。

 

※ステロイドと聞くと

副作用を心配される方もいますが、

吸入ステロイド薬に含まれる

ステロイドの分量は

体内の副腎で作られている

量よりもずっと少なく、

極めて安全な薬です。

 

※毎日、体内でも

副腎皮質ステロイドが生成され、

代謝や電解質の調節に関わっています。

 

昭和の時代では喘息で

年間1万人もの人が

亡くなっていましたが

平成に入って吸入ステロイド薬が登場し、

年間死亡数は激減したそうです

20004473人、20221004人)。

 

◆喘息予防に最も重要なことは?

 

いったん発症すると

簡単には治らない喘息。

当たり前ですが、

 

・予防の一番は

風邪をひかないこと。

 

成人で発症する喘息は、

気道の感染症が最大の引き金になります。

実際、新型コロナがきっかけで

喘息を起こした人もたくさんいます。

 

・特に花粉症があるなど、

アレルギー体質の人は要注意。

 

インフルエンザワクチンや

肺炎球菌ワクチンも

積極的に打って、

気道感染症にならないようにしましょう

 

外出するときはマスクをするなど

花粉を吸わないように注意しましょう!

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

◆喘息が起こりやすいのは秋

 

アレルギーが原因で起こっている

喘息の場合、原因物質(アレルゲン)

として一番多いのは「ダニ」です。

 

ダニ発生のピークは

高温多湿な79月ですが、

秋になると、

夏に活動したダニの

糞や死骸が大量に

蓄積するからだといいます。

 

昔と違って、ダニが増殖しやすい

構造の建物が多くなったのでしょう。

エアコンで保温された室内で、

三食、昼寝付き(苦笑)

 

このような環境の中で、

室内のカーペットや布団は、

ダニにとっては

快適な住まいなのですね。

 

◆追伸 シップ薬に御用心!

 

ほとんどの方が

ご存じだと思いますが、

過去に喘息にかかった方は、

筋肉痛で使うシップ薬の

成分チェックを!

 

「インドメタシン」は、

貼り薬であっても

皮膚から微量に血液中に吸収され、

気管支を収縮させて喘息発作を

引き起こす可能性があります。

 

今から思い起こせば、この前

元気に野山を駆け巡っていた私ですが、

 

今回、喘息になったのは

調子に乗り、3日遅れの

全身筋肉痛。

つい、シップ薬を買い込み

両肩に張り付けてしまったのです。

シップ薬で大失敗(シップファイ)

 

ふと、悪い予感がしたのです、

その匂いを嗅いだ瞬間、ふと

喉が縮んだ気がしました。

 

夜中に喉が、咳が、熱が!

翌日、まずは病院に行き、

珍しく会社を病欠したのでした。

 

皆様、これからの季節

くれぐれもご自愛くださいませ!

油断大敵の秋です。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

メルマガ配信不要の方は、

トップページの左で解除操作が出来ます。

メルマガ登録解除

URLhttps://www.bansyodo.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01254080

または、配信不要とご返信ください。

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

◆万象堂(ばんしょうどう)

862-0941

熊本県熊本市中央区出水(いずみ)8丁目1215

TEL:通話料無料0120-386-756 FAX096-362-3642

shop@sinrabansyodo.shop-pro.jp

営業日時:月~金曜日 100017:00

休日:土曜・日曜・祝日

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *

 

2024年10月5日土曜日

秋におススメ 馬油クリーム 2種セット


 

店長竹田真二です。

秋も深まりつつあります

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

お風邪など召されていませんか?

 

10月といえども、日中は

残暑が厳しく「寒暖差疲労」に

悩まされる日々です。

 

熊本も急に夜は

冷え込んできました。

気圧頭痛にも気を付けましょう

(耳の温めマッサージが効果あります)

 

今回のオトク商品の

販売期間は

1018(金曜)までです。

税込み・送料込価格でお届けします。

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 

 

この度の能登地域の

水害で被災された皆様

熊本の地より

心よりお見舞い申し上げます。

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 

 

◆万象堂 草原の香りと森の香りの商品特集

 

いよいよ馬油の季節が

やってきました。

 

夏場の紫外線で傷んだお肌、

効きすぎたクーラーで乾燥したお肌、

汗で敏感になったお肌の方、

 

自然由来の原料でハンドメイドした

万象堂の馬油クリームはいかがでしょう?

 

…といいながら、当社の馬油クリームの

精油の香りの種類は全8種。

 

どれを選んでよいのか

迷われている方に、

 

今回、おすすめの香りの

2種セットを作りましたので、

まずはお試しください!

 

【甘~い香りの2種セット】

 

「オレンジスィート」の

甘~い香りにいやされ、

お肌も気分もリフレッシュ

 

そして、国産の「柚子」の

精油の香りでシャキっと気分転換

 

人気のかんきつ系のアロマを

今回2種セットでお得に提供します。

 

◆柚子とオレンジスィート 馬油クリーム10g 2種セット

※キャラクターラベル

通常価格1400円を1250円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=182390445

 

柚子とオレンジスィート 馬油クリーム30g 2種セット

※キャラクターラベル

通常価格2500円を2300円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=182390438

 

【部屋にいながらにして、アウトドア2種セット】

 

フタを開けると、ほのかに漂う草原の香り、

さっと気分転換、レモングラスの精油

 

国産のヒノキから抽出した、森の香り

木漏れ日の下で気分もほぐれゆく、ひととき

 

◆レモングラスと国産ヒノキ 馬油クリーム10g 2種セット

※キャラクターラベル

通常価格1400円を1250円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=182390450

 

◆レモングラスと国産ヒノキ 馬油クリーム10g 2種セット

※山猫クラブラベル

通常価格1400円を1250円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=182390466

 

◆レモングラスと国産ヒノキ 馬油クリーム30g 2種セット

※キャラクターラベル

通常価格2500円を2300円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=182390441

 

◆レモングラスと国産ヒノキ 馬油クリーム30g 2種セット

※山猫クラブラベル

通常価格2500円を2300円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=182390468

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆夏の終わりにハッカ飴

 

万象堂のシュガーレスキャンディー

よもぎや、生姜などの強烈な個性の中で

 

ひそやかに、つつましく

売れていましたハッカ飴です。

 

他社のハッカ飴のような爽快感はありません。

ガツンと来る、クール感もありません。

(味付けしていません…)

 

熊本産無農薬栽培のハッカが原料で

自然のハッカならではの

スッ、とした

ミント感が密かな人気なのです。

 

今回夏の終わりに

シュガーレスハッカ飴をお得価格で販売します。

 

◆シュガーレス ハッカ飴 30粒 マイルドタイプ

 

通常価格1000円を900円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=180466989

 

◆シュガーレス ハッカ飴 お得な30粒×2

 

通常価格1780円を1650円で提供します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=180466996

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆今回のオトク商品の一覧はここから!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?mode=cate&cbid=2877218&csid=0

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

【店長竹田のミニミニ健康情報】

 

コロナも少しは収まり、

マスクを外す人も増え、

同時に話題になっているのが

ご存じ「香害」というもの。

 

香水と柔軟剤の壮絶な争いを

時に耳にする私です。

(香害をなくす議員の会まであるなんて!)

 

科学的に合成された

香りと言うのは

その程度により、生活に

刺激を与えるようです。

 

もちろん…

個人差、好みもありますが。

(親父の加齢臭も香害ですか)

 

もうそろそろ

キンモクセイの香る季節。

万象堂の近所からは

なんともいえない、

優しい香りが漂ってきます。

 

と、言う事で

今回のミニミニ健康情報の

テーマは「気になるにおい」に

ついて調べてみました。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

実は、においは脳に作用し、

記憶や情動、安心感など

心身の状態を左右することも

明らかになっているのです。

 

◆においの正体とは?

 

においの正体は、

揮発性の化学物質です。

空気中に拡散した

におい物質が鼻の奥にある

「嗅覚受容体」という

「においセンサー」にくっつくことで

人はにおいを感知するのです。

 

におい物質は

数十万種類あるといわれ、

人間は400種類の嗅覚受容体と

組み合わせて

そのにおいを識別するようです。

 

人間のにおいの感じ方は、

受容体遺伝子の違い、経験、

病気や体調、年齢などで

個人差が生まれます

 

◆においは安心感をもたらす

 

においは安心感や

結びつきにも関わり、

同じ生物種のにおいがあると

安心感を感じるという報告もあります。

 

また、嗅覚が無くなることは

体調の異変を示唆している時でもあります。

つまり、においの感覚は

体調のバロメーターでもあるのです。

 

◆いいにおい・嫌なにおいを決める、記憶や思い込み

 

においの好き嫌いは主観的なものですが、

その基準をつくるのに

記憶や経験が大きく関係します。

 

人の嗅覚神経系が完成するのは

胎児期の妊娠34カ月ごろで、

母が食べた食事のにおいの記憶で

生後のにおいの好みが

変わるという研究もあります

 

また情報や思い込みにも

においの評価は左右されます。

足裏の嫌なにおいの成分は

「イソ吉草酸(イソキチソウサン)」と呼ばれますが

チーズの風味をもたらす成分でもあります。

 

チーズといわれると

おいしそうに感じるのに、

靴下のにおいという

不快情報を与えられると、

同じにおいでも、嫌悪感を感じるわけです。

 

もちろん、においの好き嫌いは

食文化によって異なります。

 

日本人にとってなじみ深い

カツオ節やほうじ茶、納豆などのにおいは、

なじみのない欧米人にとっては

不快ととらえられるようです。

 

(正直、僕はチーズの匂いが苦手です)

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆「におい」は即反応

 

脳は嗅覚にいち早く反応します。

触覚は、肌に触れてから

脳で認識するまでに

1秒程度かかるのに対して、

 

においは嗅いでから

0.2秒で脳が反応します。

 

また、人はにおいに

慣れやすく、

30秒程度嗅いでいると

感覚が順応して鈍くなります。

 

そのため、シュッとひと吹き、

芳香スプレーで、においを空間に

拡散させるよりも

 

集中力を高めたい、

リフレッシュしたいと思うときには

直接、嗅ぐほうが、

脳には良い刺激となるようです。

 

その効果は1時間半~2時間ほど持続します。

 

◆「におい」でメンタルコントロール

 

ところで、

数ある「におい」の中で

大多数の人に

効果をもたらすにおいとは?

何でしょう?


その「におい」のひとつは

「ネクタリン(バラ科の果樹・桃の変種)」のにおい。

 

これまでの研究では、

ネクタリンのにおいを嗅いで約3分で

被験者のストレス度が

5%減少することが確認され、

その効果は2~4時間持続したといいいます。

 

※同様のストレス度を

5%下げる方法には

15分散歩をすることや

足湯に20分つかるなどの方法がありますが、

これらの行動よりも

におい効果の持続度は高い結果が出ました。

 

他にもオレンジのにおいは

集中度を高める働きが確認され、

 

柚子のにおいでは (なんと!)

愛情を示す脳波が5%上がり、

同時に愛情・幸せホルモンの

「オキシトシン」の分泌量が

増えることも確認されたそうです。

 

コーヒー豆の香りが集中力や

リラックス度をアップさせたり、

 

特定の発酵乳の香りが

リラックス度を

高めるという報告もあります。

身近なところで、

匂いの効能は役に立っているのですね。

 

◆においで、認知機能も改善?

 

近年、嗅覚の老化は、

軽度認知障害や

アルツハイマー型認知症の

危険因子であることが

解明されてきました。

 

記憶を司る脳の海馬が

萎縮することにより

記憶障害が起きますが

 

それより前に

嗅神経の機能が

低下するという報告もあります。

 

◆におい(かおり)の効果で

認知症患者の認知機能が改善

 

実験で使用された香りは、

朝は集中力や記憶力を

強化するローズマリーとレモン、

 

夜は鎮静作用がある

ラベンダーとオレンジで、

香りの効果が

自律神経の調整に

役立ったと考えられます。

 

近年、嗅神経と海馬には

再生能力があることが

解明されており、

香りの刺激によって

嗅神経細胞が再生し、

海馬の働きが活性化されたと

考えられるとの事です。

 

まさか、たかが…

「におい」くらいでと私も

思って居ましたが、人の体はひとつに

繋がっているのですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

どこからともなく漂う

きんもくせいの香り…

ほっと落ち着く、花の香り。

 

今の若い世代には、悲しいかな

合成された消臭剤のかおりと

混同されているのでしょうか

 

消臭剤の香りではなく

本物のキンモクセイの

花の香りに誘われ

ちょっとお散歩

 

小さなオレンジの

花を眺め、いい気分

すると、

 

目の前を横切る

珍しい柄の猫と

新たな出会いがあるかもです。

(脳に刺激的!)

 

自然の匂いを、暮らしと

健康作りに活かしましょう!


よもぎティーパックをオトク価格で!

   店長竹田真二です。   11 月も半ば、 暦の上では立冬です。 調べるに 2024 年の「立冬」は 11 月 7 日から 11 月 21 日ですが、 熊本の日中の気温は 25 度 ( 汗 ) 冬らしくない気候に 汗ばむ毎日です。 ...